さきほど、上の子が通っている小学校の卒業式が行われました。
学芸会
三連休の土曜日に娘たちの学校で学芸会があったので、見に行ってきました。イベントとしては金、土の二日間なのですが、金曜は生徒向け、土曜は親向けというスケジュール。3連休の土曜を潰すなんてもったいない!と思うところですが、土曜日の振替として、火曜が学校のお休みな4連休という内心、ムフフな連休となりました。
ということで早速開幕~。
まずは、2年生の部。どきどき。実は、下の子が金曜に風邪をこじらせてしまい、休ませておりました。喉がガラガラの状態で、無事セリフを言えるかどうか。
何かの妖精の役で、うまく踊れてましたね~。
気になるセリフも、風邪のせいでかれていた声をふりしぼって、うまく言えてました。とりあえず、ホっ。
お次は上の子。2年生と4年生が続けて演技だったので、時間の無駄なく見ることができました。
さすが4年生ともなると、セリフの長さも演技の質も一回り違ってました。しかも全員でセリフを音読するするスタイルなので、劇のほとんどを全員がセリフを覚えていて音読するにはびっくりしました。
長いセリフも覚え、しっかり乱れもなく演技する4年制はとても立派でした。
二人共、大変良く出来ました。お疲れ様!
ということで、無事に学芸会を終了することができました。
さー連休開始!秋の紅葉キャンプに行くぞ~。
学校公開
今日は3ヶ月に一度の土曜日の学校公開でした。天気がよいのにもったいない!と思うような不謹慎な親ですが、ちゃんと子供たちの授業の様子を見に行きました。
2年生と4年生の娘のクラスを覗きました。クラスの雰囲気も先生の教え方も、教室によって違いますねー。2年生のクラスは初々しさが残りつつしっかり授業を聞けて安心。上の子の4年生は少しざわつきながらも、なんとかなってます。もちろん親たちが見学する日なので、表面的しかわかりませんが。
残念なことに全部のクラスがうまくいってるわけでもないようで、問題児の多いクラスもあるようです。同じ学年ではないですが、問題のクラスの評判というのは広まっていて、親達のなかでは周知となっています。そのせいかそういうクラスは他の学年の親も見に集まり、見学者が多かった気がします。
最近の学校運営は、外から見てても大変さが伝わってきます。担任が鬱になったり、クラスが学級崩壊してしまったり。悪い話はいくらでもあるようですが、こうすれば解決!みたいな簡単なことでもないんですよね。
まぁ、笑顔で授業を受けてる姿を見れて安心はしました。
授業中に自分と目があった一瞬、子供がニヤッと笑うのを見るのが好きだったりします(笑
姉妹揃っての運動会! 5/25
下の子が入学してはじめて姉妹揃っての小学校の運動会が行われました。春の日差しが照りつける中、天気に恵まれた一日でした。
キャンプではないので、さらっと家族の備忘録的に。
地べたに座りつづけるのはちょっとつらいので、いつも使ってる椅子などを持ち込みましたが、キャリアーがあったので楽して荷物を運ぶことができました。現地で折りたためるし、意外とできる子。
開会式。
上の子は白組、下の子は赤組とバラバラになってしまったので、応援は両方に。
まずは、全員参加の玉入れとか。
一瞬触れるかどうかですが、楽しそうでした。
ナノは演技できゃりーぱみゅぱみゅの「にんじゃりばんばん」とかいう音楽に合わせて踊ったり、コハは綱引きで頑張ったり。
ちなみにきゃりーぱみゅぱみゅの歌は、よく知らなかったので、事前にyoutubeで調べておきました。1年生くらいだと何を踊っててもかわいいよね。去年はAKBとかだったような。
そして、ナノのかけっこ!緊張した表情できっちり気をつけをして、ヨーイドン!
がんばれーーー!
でも、1年生の中で一番早い子たちが走る、最後のレースでの2位なので、前向きに考えれば一年生の全体で2位なんです。昔から足は速い方なので、ちょっと期待していましたが、結果には十分満足。
コハも演目をこなして。
3年生はちょっと難易度が上がって、全体で息をあわせる、マスゲーム的な動きをする演目でした。
そして、午前中の目玉、1~3年生の混合リレーです。なんとナノはリレーの選手!毎朝、リレーの選手は通常より早く登校して練習していたんです。
1~3年生の混合リレーで1年生のナノはトップバッター。なんとか、バトンを落とすこと無く、次の選手につなぐことができました。結果は勝てなかったけど、リレーに出るだけでも十分です。
そして、ママが頑張った昼食!
サンドイッチにちらし寿司に。子どもたちが好きなメニューが並びます。運動会の日のお弁当っていつもと違った雰囲気で独特なんですよね。校庭で食べるお弁当はデイキャンとも違って新鮮でおいしかった~。
午後からも、二人それぞれの競技をこなしていきます。
最後の高学年のリレーは、迫力があって盛り上がりました。6年生くらいになると迫力があっていいですね。低学年はまだかわいいレベルですが、高学年になると見てても楽しめます。
去年はコハ一人の運動会だったので、見る競技は1/6だったので、充実してるとは言えませんでしたが、今年からは二人での参加なので、けっこう楽しめました。
とくにナノは初めての参加でリレーの選手までこなして、最初は緊張していましたが、とてもいい思い出になった気がします。5月になって、暑すぎる温度でもなく、心地良い気温で運動会をすることができました。
二人共よくがんばったね!
祝・入学!
週末の爆弾低気圧が通り過ぎ、台風の後のようなみごとな快晴になりました。そんな天気の恵まれた日に小学校の入学式に行って来ました。
(※桜はイメージです。)
準備完了!
天気が悪くて出撃を見合わせてましたが、おうちで準備しないといけないことがあったので、いつもとちょっぴり違う自作タイムを過ごしました。
今年も学校でキャンプ!校庭でのテント泊に挑戦。10/20~21
昨年に続き、今年も「学校に泊まろう!」を開催して、希望する子供たちで学校にお泊りしてきました。昨年は慣らしもあって、体育館の中でのテント泊でしたが、今年は校庭でのテント泊です。
炎天下のフルーツポンチ
久々に学校イベントのお祭りがあって、今回担当したのはフルーツポンチ。暑い炎天下の下でたっーーーーーぷり作ってきました。
ペットボトルロケットを発射!
しばらくキャンプに行けない日を送ってますが、娘の学校のおやじイベントがあったので、お手伝いしてきました。
学校でプチ焚き火をして焼き芋を焼き焼き 2/19
週末は娘の学校行事というか、どちらかというとパパが参加しているおやじ会のイベントでドッチボール&焼き芋大会があったので参加してました。文字通り、子供たちがドッチボールをして、その後におやじたちが焼いた焼き芋を食べるというイベントです。