面白いですねー、NHK大河ドラマの真田丸。毎週家族で楽しみに見ています。
出会いの森 6/18
ふらっと遊びに、出会いの森へ行って来ました。一ヶ月くらい前に。
鎌倉散歩 5/2
GWの合間の平日。子供達が学校の遠足日でした。子供達が遠足なら、大人も遠足に行きたいねと、カミさんと二人で鎌倉にプチハイキングしてきました。ちょっと前にバスツアーで鎌倉によってはいたんですが、短時間なバスツアーということもあって消化不良気味。鎌倉の山を歩くハイキングコースがあるというので、今度は電車で行ってきました。
二週連続のデイキャン(彩湖・道満グリーンパーク)
天気の良い週末が続いてますが、しばらくお泊まりキャンプができそうにないので、少しでも外の空気に触れるため二週連続でデイキャンに行ってまいりました。
お花見デイキャン(森のまきばオートキャンプ場)4/9
天気のよい週末はやっぱりお出かけしたいよねーと、久しぶりに森まきにデイキャンに行ってきました。お泊まりではないけど、超久々の出撃です。
横浜・鎌倉の日帰りはとバスツアー 3/26
すっかりお泊りでのお出かけができないので、なんとか日帰りでお出かけしようとはとバスツアーに参加してきました。冷静に考えるとはとバスツアーって、過去に1度しか乗ったことが無かったりするので、ちょっと新鮮でした。横浜・鎌倉のコースで、そこまで目新しい訳でも、遠くに行くようなコースでもないんですが、普段とちょっと視点が違うだけでも楽しめると思い行ってきました。
館山散歩 2/27
少し前ですが、日帰りで千葉県の最南端の館山まで行って来ました。
初滑りでスノボーデビュー(湯沢高原スキー場)1/3~4
正月はおうちでまったり、2日は親族との会食。3日からは遊ぶぜーということで、家族で1泊のスノボー旅行に行って来ました。
伊豆へ、夏の小旅行 7/24~25
夏といえば、山に、キャンプに、海に、川に、花火に、プールに、LEGOに、映画!(ん?)
ということで、海を堪能するべく、手頃な伊豆に行って来ました。今回はシュノーケルが主目的の旅行なので、屋根と壁のある施設です。
昨年行ったヒリゾ浜が気に入って、伊豆にリピートです。今年はヒリゾ浜ではなく、もう少しハードルを下げてマイナー感あふれる穴場の「田子・瀬浜海岸」に行きました。またまた伊豆に詳しい同僚に情報を聞いておりました。
さすが平日、空いてるね。
横幅100mくらいの小さい海岸。流れが緩くて岩場も多く我が家好み^^
そして目の前に小さな離島があるのも高ポイント。
100mくらい泳げば渡れるので、ほどよい冒険感が味わえます。
シュノーケルとライフジャケット、そして岩場で遊べるように、しっかり軍手も装備。遊ぶよ〜。
足下にすぐに魚影が見える~。
ちょっとエサをまくとすぐに大量の魚が。
いざ、無人島へ
少し遊んで、目の前の小島へ移動。
ぷかぷか。流れもゆるやかなので、浮くものがあれば安心して渡れます。
渡ると、リゾート的な無人島!
白浜があったり、洞窟的な岩場もあって雰囲気バッチリ。何度もトンネル洞窟を抜けました。周辺の岩場もサンゴがあったり流木があったりナイスなシュノーケルスポット^^。
たっぷり遊んで、浜に戻って昼食は簡単にカップラー。
水筒にお湯を入れてきたのでラクチン。冷えた体にカップラーがウマ~。
午後も遊ぶよ〜。
タコ発見!小魚だけじゃなくて、こういうの生き物が見えると楽しい〜。子供たちも大興奮。半日水の中にいましたが、飽きずに楽しめました。疲れた~。
玉樟園新井
たっぷり遊んで宿へ。
お世話になったのは和風な旅館、玉樟園新井。
古さはあるものの和風な佇まいがとても新鮮。
平日だったせいか、ちょっと広めのオーシャンビューのお部屋にランクアップサービスしていただけました。やった!
夕飯は部屋食で。
子供たちはブッフェスタイルがいい~って言ってたけど、こっちのほうが高級なんだぞ~。こういう場所もあるということで、ね。
夕日は微妙に見えませんでしたが^^;
ゆっくりした後は、お風呂へ。
誰もいなくて、貸し切りだぜイエイ!
誰もいなかったのでパチリ。日焼けしたところがヒリヒリ痛い;;
貸切風呂
翌朝。少し早く起きた朝は、貸切風呂へ。
こちらはもちろん、貸し切り。
こじんまりとしながらも、目の前の庭園がなんとも言えない雰囲気なのでした。
食事までごろりと。
畳みって幸せ。
昨日海辺から帰る時に、土日は海辺の駐車場は9時頃には埋まっちゃうよ~とおじさんに言われたので、早めのチェックアウト。
とても気に入った海岸だったので、今日も同じ場所に行きます。
さすが、土曜日。前日より密度が多かった。
このあと、かなりテントが密集してました。
今日も潜るよ~。
ざっぶ~ん。
そして、離島のほうに行って、潜ります。
ぶくぶくぶく~。浮きそうになる体を流木を使って潜ったり。潜水って難しいのよね。慣れないせいか2~3mの水深でも水圧がきつく感じました。
浅瀬ではキビナゴの群れがキレイ。
一糸乱れぬ動きが素敵。
そして14時位までたっぷり遊んで海を後にしました。
普段慣れないことをしたので、かなりぐったり疲れましたが、その分楽しめました!子供たちも喜んでくれたし、来てよかった~。いつかは沖縄や海外の透き通った海にも連れて行ってあげたいけど、それはもう少し先かな~。
雨の日のディズニーランド
先々週末に家族でディズニーランドに行ってきました。毎年の恒例行事です。
会社の健保を通して安く手に入れてるチケットのため、行ける日が限定されたチケットです。候補日はいくつかあったんですが、なんだかんだ予定があわず最終候補日へ。最終候補日なので、どんな理由であれ行かないと行けません。そう雨予報の日でもね。
雨予報でも元気に行くぜ!
これも恒例の「パパが一人でファストパスにダッシュ」走るのはダメなので競歩状態。
朝一でスプラッシュマウンテンに行こうとするも、すでに60分以上の行列ができていたので、空いてたこちらへ。
いきなりホーンデットマンション。子供たちが少し怖がっていたので、明るいうちに行ってよかったかも。
入園直後は雨は降ってませんでしたが、ポツポツと降り始めてきました。雨の準備はバッチリだぜ。
雨天時には中止されそうな乗り物から優先に。
ブロロロ。このアナログ感嫌いじゃない。気に入ったようで、帰りにも乗ってました。
今回は子供たちの間で流行ってるという、ディズニーランドの金属製のプレート収集が楽しみの1つだったようです。
園内のいろんな場所に設置されていて、場所ごとに絵のキャラが違うみたい。1枚100円と子供のお小遣いで買える値段なので、楽しんでコレクションしていました。
天気は降ったり止んだり。
こんな雰囲気のところでテント張りたいなぁ。
せめてカヌー体験をしたり。Myカヌー欲しい。
アウトドアには肉だぜ〜(気分だけでも)。スモークターキーうまし。
雨のお陰で、気温は上がらなかったのでこの時期でも快適でした。
リニューアルしたというジャングルクルーズ。
30年も経てば使う技術も変わるよね〜。
ちょっと人だかりができていたので覗いてみたら、スタッフが地面にお絵かきしてました。
雨の日ならではのこういう演出は良いよね〜。出来上がったら拍手に包まれてました^^
夕方から雨も止んで、夕日は良い感じ。
夜のパレードは欠かせないよね〜。
何度見ても素晴らしい。ジーニーハイテクすぎ(笑
この瞬間はフワッとしたなんとも言えない幸せ感に包まれるんですよね。まるで家族が魔法にかかったように。とっても素敵な時間です。
ライトアップも素敵。
どんなに楽しくても、回しすぎに注意しましょう(笑
今回はじめて見た、プロジェクション・マッピング。
抽選で外れてしまったので、やや横からの観賞になってしまいましたが、思った以上に良かったです。これはいい!また見たい!次はちゃんと正面から見たいです。
閉園前にいくつか乗り物を乗って、22時までたっぷり遊んで帰りました。子供たちも大きくなって閉園時間まで起きていられるし、成長を感じることができました。2,3年前は体力が持たなくて21時過ぎには寝ちゃってたりしてたし。昼間は雨が降る状況でしたが、そこまで強く降らなかったし逆に気温も上がらず、いつもより空いていたのである意味良かったです。楽しかったー。