毎週末雨が降り、憂鬱な天気が続いてるのに嫌気をさして、開放感抜群なところに行ってきました。夏を感じるにはココしかないと、雨キャンプ覚悟で行ってきました。
舞子高原は思い出の地。夏キャンプは毎年ここに通って、仲間たちとわいわい楽しんでいました。今回は夫婦二人なので、子どもたちとはしゃぐようなキャンプではないですが、思い出に浸るようにここを選んでしまいました。
ザ・夏キャンプ2016
https://campsiteblog.net/archives/12148
ザ・夏キャンプ
https://campsiteblog.net/archives/10237
2014夏開始! in 某所 7/19〜21
https://campsiteblog.net/archives/7805
当然、直前まで予約はしてなかったので空いていたBサイトの端っこのB-7となりました。3区画横並びのサイトですが、広さは充分。景色も目の前に立ってる電柱1本を除けば、景色はバッチリ。
設営完了。設営時は雨も止んでいて、雲の合間から青空もチラリと見えていました。
雨キャンプということもあり、今回は完全にだらけモード。ただひたすらに目の前の景色を堪能するだけの手抜きキャンプです。
時より雨がポツポツ降ったりやんだり。吹き込むような雨ではなかったので、小型のタープでも濡れるようなことはなかったです。ただ、魚沼はスコールのような激しい雨も降る地域なので、いざと慣ればドックドームの中で過ごすことも想定してましたが杞憂に終わりました。
当然、やることもないので飲み開始。途中、前橋の角上魚類で寿司と刺身を購入してきたので、新潟限定のお酒とともに食べ始めます。
もうね、角上の寿司サイコー。どれも美味しいんですが、特にイワシが抜群に脂がのってて味が濃い。久しぶりに美味しいイワシを食べれました。至福。
徐々に夕暮れに。広大な景色をゆったりと眺める時間は本当に優雅。雨予報だったので天気はあまり期待してませんでしたが、そこまで降られることもなく快適に過ごせました。
街を見下ろす夜景に癒されます。遠くで動く車や電車のライトがミニュチュアみたいで可愛くみえるのが不思議。
ちょうど寝る頃になってから本格的に雨が降り始めました。そこそこの雨量でしたが、真夜中だったので問題なし。むしろ一番良いタイミングで降ってくれたという感じかも。
翌朝。周囲はすっかり霧に包まれていました。それでもダイナミックに動く雲を見つつ、マフィンと牛乳で簡単に朝食を。
そういえば、今回は完全にノー包丁でした。雨の中、少し離れた炊事棟に行くことすら敬遠したので、買ったものを食べるだけの手抜きキャンプでした。調理らしいことは肉を焼いたくらいという手抜きモード。まぁこういのもいいよね。
撤収時も雨に降られることなくサクッと片付け完了。二人だと荷物も少ないので楽チン。
帰りにそばを食べに、駅前に行列ができていた中野屋へ。
名物の「へぎそば」をたっぷり堪能いたしました。行列ができてるだけあって、お店の雰囲気も味もよく、満足度高かったです。
やっぱり新潟は景色もよくて、食べ物も美味しく酒もうまい。三拍子揃った場所で癒やされました。
また来ます!