
出撃できない週末はやっぱり自作。小学校のイベントで出撃できない日に、なんとか2個目の木製折りたたみテーブルを完成させました。
アウトドアのことや普段の生活など
囲炉裏テーブルに引き続き、またまたテーブルを自作してみました。実は、我が家はしっかりした夏用のテーブルがなかったので、今から夏用のテーブルでも作っておこうかなーというのが動機です。
3週間も出撃できそうもなかったので、こういう時間がある時こそ自作!と思い木製ラックを自作してみました。まずは作ったラックの紹介です。
アメニティドームを購入したので、今回本格的に小川張りをしてみました。小川張り用のセッティングロープはだいぶ前に自作していたので、自作したロープの紹介と設置した様子をレポします。
ハンモックを購入しましたが、ハンモックスタンドはやや高額だったので、購入を見合わせていました。ハンモックスタンドは自作で安く作られてる方がけっこういたので、参考にさせていただいて自作してみました。
ちょっと前に自作した囲炉裏テーブルの製作編です。初めての自作というのもあり、この手の作業が不慣れというのもあり、あまり参考になるとは思えませんが、備忘録もかねて軽くまとめてみます。
武井くんを購入するにあたり、迷っていたのは実はテーブルのほうでした。よくお見かけするのは武井君ことパープルストーブはスノーピークのIGTにぴったりとのこと。ですが、パープルストーブとIGTの両方を購入するにはお財布的にアウト。ならば自作すれば解決!と思いつくって見ました。
みんな大好きシェラカップ。定番中の定番商品のためグルキャンではかぶることが多いですよね。で、皆さん素敵な飾りを付けて目印にしてますが、全く同じにするのも嫌だよな?と、まるで小学生のような反抗心(厨二病?)。
とはいえ、ナイスなアイデアが思いうかびもせずしばらく迷ってました。