江戸川はうちから自転車で15分ほどの距離。会場が近いので、毎年ほぼかかさず見に行っています。今週は泊まりの予定は入れず、花火に備えます。
下準備は前日から。
金曜の夜、仕事から帰って来た後、パパは一人で場所取りに行きました。
一応、公式には前日の17時以降の場所取りが解禁されていたので、22時頃にはかなりの割合でビニールシートで場所取りされていました。いちおう前日なので、その隙間をぬって、そこそこいい場所を抑えることができました。
当日。
会場は人でうめつくされていました。この広い江戸川の河川敷が人だらけ!
会場には早目について、始まるまでに食事を済ませます。
家族でカンパーイ。料理はスーパーで適当に買ったもので。
江戸川の花火大会観戦は結婚する前からのママとの恒例行事。数えてみると、何回目になるのかなー。二人で見ていたものが一人、また一人と家族が増えていって、今では家族四人で観戦。四人で見られるのもあと数年かな。
そして、カヌーで花火観戦をbeef家が計画中という事前情報をキャッチ。
そんなセレブ体験は許せん!見つけたら石でも投げてやる、と思って探そうと思いましたが、川から遠かったので諦めました。ふふふ、今日のところは勘弁してやるぜ。
食事も終わって、まったりして花火がスタート!
これくらいの至近距離で見ると、花火の振動音がどどどんっと体に響いてきます。この感覚がなんとも言えなく、近くじゃないと体験できないんですよねー。視覚、聴覚と振動。5感全てで花火を堪能します。
子供たちも大興奮。やっとまともに花火を楽しめる年になりました。
小さい頃は、音が大きすぎて怖がっていたんですよね。
年々、花火の表現の幅が広がっている気がします。顔のようなマークがでたり、カエルの顔のような物があがったり。
震災のあった年は自粛で開催できなかった年もありましたが、やっぱりこの花火を見ないと夏が来たという実感がないかもしれません。今年も無事花火を見れて、この時だけは江戸川区に住んでて良かったと実感します。
今年も江戸川の花火、最高でした!
こんばんはです♪
5月のC&Cの初キャンプの際はいろいろアドバイスありがとうございました
無事に初キャンプを終えて、今月3回目のキャンプに行く予定です
江戸川花火大会きれいですね~うちは…江戸川はさんで対岸に住んでいるので、
そちらから見ました!(実は川をはさんでお近くかも ^^ )
うちも結婚前から見て、家族が増え、今年も4人で見ました。
花火いいですね(^^)
さつあきママさん
キャンプデビューおめでとうございます。今月3回目とはいいペースで行ってますねー。
この勢いで行けば、秋くらいにはまって、年末辺りには年越しキャンプまでしそうな勢いですね。
>江戸川花火大会きれいですね~うちは…江戸川はさんで対岸に住んでいるので、
市川方面からですね。若いころに一度だけ市川方面から見たことがありますが、河川敷のような広いスペースが無かった記憶があります。
あちら側もすごい人ですよね。
あの至近距離からの観賞を体験してしまうと、普通の花火を遠くから見るのが物足りなくなってしまうという罠がありました。^^;
beefさん、惜しかったですねww
しかし凄い人出ですね。
とても河原には見えません…
間近で見る花火、我が家も初体験してきましたが
おっしゃる通り五感を使って味わう感じがGoodでした。
いやいや、夏の川遊びに続き
江戸川区サイコ〜☆ですね。
そうげんパパさん
花火を振動が伝わってくるほどの距離で見ると、全くの別物ですよね。
あの迫力が好きで、毎年がんばってでも場所取りをするようになりました。
一度あの感覚を味わってしまうと、他では単に見るだけの花火は物足りなく思えてしまうくらい。いやー、良かったです。
こんにちは。
やはり、花火の下にいたのですね!
子供達は川から大声で「こはなのちゃ~ん」と呼んでいたのですよ(笑)
しかし凄い人の数でしたね~、トイレが少なかったのかな?川に向かってトイレする人が何人かいて、オイって思いました。
今度はビール飲みながらゆっくり鑑賞したいです。 石投機怖いし(笑)
beefさん
>、トイレが少なかったのかな?川に向かってトイレする人が何人かいて
確かに!そういう人多そうですね。でもわかります。トイレの行列半端なかったので。あれな待ってる間に限界が来そうで、見ただけでビビってしまいますよ。
でも、そういう人が多いと、ちょっと目のやり場に困りますね。教育的にも良くないですし、見たくないものを見えちゃうという。んーある意味、セレブにしかわからない悩みというか、庶民には全く気が付かない視点ですね。