雨の日に、雪峰祭という名のスノーピークのセール・イベントに行ってきました。
スノーピーク商品を少しは持っている自分ですが、雪峰祭にしっかり目的を持って行くのは初めてで、今回はしっかり狙いを定めて行きました。そう、今回の目的はこいつ!
じゃーん。「ドックドーム Pro.6 アイボリー」。展示品だったものですが、なんと40%OFF!通常、値引きがほぼ行われないスノーピークにしては珍しく40%OFF。スノピの商品で40%0FFの文字は自分は始めて見たというくらいの値引率。とは言え、値引き後ですら10万超えという超がつくほどの高級幕。上場後の値付けが強気になった感じなくもないスノピさんですが、定価で16万超えってどんな幕ですか。
表示には展示品でスカートに汚れと、フレームに癖があり、と書いてあります。汚れは一回でも使えば汚れるし、フレームの癖も使用してればいづれつくもの。最悪曲がって破損した場合は、手厚い永久保証のスノピなので自分的にはほぼノーリスク。こいつを狙って雪峰祭に行きました。
というのも、たまたま2週間前に買い物中に入ったスノーピークの店舗で、何気なくスタッフさんと会話していたら、雪峰祭に1つだけ出るという情報を教えてくれたからでした。ということで、こいつを狙って開店2時間前から並んだのは良い思い出(笑
ということで、無事にこいつをゲットしてきました〜。
2週間悩んだ末に勢いで買っちゃった。
まだ、設営はしてませんが車庫で開封だけ。
中身はこんな感じ。ドックドームのアイボリーにはシールドルーフも含まれているので、暑い時期でもそれなりに使用できるらしいです。
赤いね。
白と赤の配色がイカス。
今まで使っていた、リビシェルの大きさと比較。
メインのバックはほぼ同じ大きさですが、ドックドームの方は、インナールームも含まれてる大きさなので、インナールーム分、コンパクトになりました。
ドックドームは正直言うと大きさ的に微妙でして、初めて見たときは、これはないなとスルーしていたくらいです。キャンプ場でも実物を見かけることはほとんどなく、ネットで探しても使ってる人はそんなに多くはない感じでした。おそらくファミリーで使うにはテントにしては値段が高すぎるし、シェルターとして使うには小さすぎるからだと思います。
そんな幕をなぜ買ったかというと、デュオ(二人)目的。今は下の子とカミさんと行くので3人ですが、近い将来はほぼ確実にデュオでの需要が待ち構えているので、その時のために買いました。デュオを想定すると、今まで大きさ的に圏外だったこの幕も、もしかして万能な使い方ができるのでは?といろいろ妄想しました。
この二週間の間に、他店舗ですが実物も確認して採寸し、椅子を置いたりしてシュミレーションした結果、夏から冬まで幅広く使えそうな気がしてきたんですよね。
ということで、メインで使うにはしばらく先ですが、新幕ゲットだぜ〜。
この幕、雪中キャンプのイメージしかわきませんw
行くんですね….真冬の北アルプスへ!
ドックドーム、今そんなに高いんすね。
10万ちょっとだった気がするけど。
はい、もちろん雪中が目的の1つですw
これくらいの大きさなら、ストーブ1つで雪中でもぬくぬくできそうなんですよね。
目指せ真っ白サイト!
あれ、ドックドームって値上がりしたんでしたっけ。最近スノピの値段設定にすっかり麻痺しておりました。
すっかりワイルドな山男になったかと思いきや、その鋭い視線の先はデュオキャンだったとは。なんかずるい。あ、この幕を雪山に持って来て頂ければみんなでぬくぬく鍋パーチーできますね。ありがとうございます。
我が家のお山は、遠征するとしたらキャンプ&ハイクのスタイルになるような気がしておりまして
簡単設営できるシェルターが利用度高そうかなと。
雪山には担いでいけないですが、朝一でこれを買って、雨飾に持っていこうとはしてましたw
というか台風のバカヤロー(泣
ドックドーム、オリジナルカラーは2割ほど値上がりしてますね。
https://camp.ngworks.net/archives/2622006
セール時期ならたしかに10万くらいだったかも。
とはいえアイボリーが出てからは値上がりしてないのでまぁ・・・
どっちにしろ4割引きは超超お得でしたね。
カマクラスタイル楽しみにしてます!
おお、今見るとこの値上げの記録すごいですね!
昔の値段は目をそらしたくなります。現実は厳しい~w
そっか40%OFFと言っても、値上げ前の20%OFF程度でしかないと思うと、、、
次は白いタープを何か…
こーゆー展開でしたか。かなり驚き。
雨飾で白まく見たかったです。
それにしてもスノピ幕って、今こんなに高いんだあ、、キャンプ始めるときに思い切って買ったアメドなんて可愛いお値段、、
雨飾で宴会したかったなぁ。
最近のスノピ幕の値段は強気ですよね。正直、まともに買おうとは思えなくなりました。
とはいえ、国産でサポートが手厚いと思うと安心できるというのもあり悩ましいところです。
外国産の珍しい幕を引っ張ってきて、うえ~いってするモチベーションもなくなりつつあるお年頃で…