先週末、紅葉キャンプをしにPICA富士吉田に行ってきました。土曜に娘の学校で音楽祭があり、月曜日が振替休日ということで日曜~月曜の一泊キャンプ。紅葉ハイクはしましたが、一昨年のように落ち葉があふれる森の中でまったり紅葉キャンプもしたいなーと思い、高規格&林間サイトという条件を満たしてくれたPICA富士吉田へ。
実はPICAの富士吉田は、ブログを始める前に、初めて家族とコテージ泊をしたキャンプデビューの場所だったりします。下の子は全く覚えても無かったようですが5年ぶりの二度目の訪問となりました。
と、その前にまずは紅葉スポットの山中湖へ。
紅葉はまだ残ってました。
数年前に来たときは夜景でライトアップされているのを見ましたが、やっぱり昼の紅葉も良い感じ。
真っ黄色な葉っぱから
真っ赤なものまで
過剰な演出もなくて良い雰囲気でした。
そして少し高見台のようなところから富士山を背景にパチリ。
ちょっと絵葉書風に。(※インスタで色調をちょっといじりました。)
富士山&紅葉を撮れるナイスな場所でした。
そしてお昼を食べに安定のムサシへ。
冷やしを。娘さんはゴマだれをチョイス。うまし。
お腹が満たされたところで、チェックイン。
久しぶり~。新しいパオやグランピングサイト、ツリーハウスなど昔にくらべて建物が充実してました。
日曜ということもあって森の中はガラガラ。うちを含めてテント組はわずか2組。
森の中をほぼ貸し切り状態で設営完了。今年も秋の森を堪能できそう。
管理等でダッチの無料レンタルをやっていて、コロダッチがあったのでお借りしました。一度使ってみたかった道具なのでラッキー。
秋といえば焼き芋~。奮発して安納芋。
うまく焼けるかな。
焚き火をしながら森のなかでまったり。サイコー。
お、焼けたかな。
コロダッチから取り出してみると~。
ほくほくの焼き芋が焼けました~。あ、もちろん飲み始めてます^^
焼きたての安納芋はやっぱりうまー。甘くてネットリして天然のスイーツ。糖質ってうまいよね。
ここに来たらやっぱり馬刺しもね。
お茶や肉店、ちょっと値上がりしてました(泣
日本酒の「作」と一緒に。馬刺しもお酒もうますぎる。あー、幸せ。
風もほとんどなく、外にいてもそこまで寒くない日でした。
お外でシチューを食べて、まったり。
焚き火日和でした。
そして、場内のキレイなお風呂へ。キャンプ場内にお風呂があると明るいうちから飲めるので幸せ度高いよね。
スーパームーンの前日でしたが、もやってはっきり見えず。
お風呂後は冷えないように幕内でヌクヌク。
定番の大富豪しておやすみ~。
朝食は管理等で注文しておいたパンと一緒に。
我が家では珍しく、ちゃんとした朝食になりました。
いつもより、少しゆっくりしながら11時過ぎに撤収完了。
そして、2日連続の吉田うどんを食べに人気店の美也樹へ。平日の13時過ぎなのにけっこう混んでいました。
カレーうどんをチョイス。
んー、ちょっとトロみがありすぎてカレー感が弱いような。でも十分美味しゅうございました。
秋をたっぷり堪能して帰路へ。今年もギリギリセーフで紅葉キャンプを楽しめました。やっぱりこの時期は森の中が素敵でした。静かな秋の森を独占する贅沢、サイコーでした。ただ、ちょっと道路から近いので車が気になるけど、森の中でも貴重な電源付きサイト&お風呂付きな高規格キャンプ場はこれからの季節は我が家にとってはありがたい存在。また来ます!
富士五湖周辺まだまだ紅葉が見頃なんですね〜。標高も高いのでニッセンパワーでぬくぬくいいですね(ᵔᴥᵔ)
見てると吉田うどんが食べたくなってきます、、、(´ω`)
Saikoroさん
富士周辺は、時期的にはけっこう遅い感じですね。東北から関東少しづつ時期が遅くなってくるって不思議ですよね。
すっかりストーブの季節になりましたね。
こんにちは。
紅葉まだまだきれいですね〜。
赤と黄色、同じ植物でもこうも違う色に
色づくのはホント不思議というか、
自然の面白さですね(^^)
静かな森の中で焼き芋、馬刺し、日本酒。
ニッセンストーブでぬくぬく。
堪りませんねぇ〜。
Ameさん
紅葉は何度見てもいいですね。
観光地の紅葉も悪くはないんですが、やっぱりハイクで山に登った時やキャンプ場でまったりした時の方が雰囲気としてはいい気がします。
ライトアップされて、しっかり整備された環境は、なんとなく味気なく感じ始めました。
そうそう、馬刺し値上がってのがショックでした。