夏休みの後半を使って、家族で長野・群馬方面へ二泊三日の旅行をしてきました。本来ならがっつりキャンプに行きたいところですが、今後は家族でのお出かけが減りそうな予感があるのでちょっと奮発して屋根付きのところへ。
憧れの上高地
早朝家を出て、目指すは信州上高地へ。いつか行きたいと思っていた場所ですが、初めての訪問はトレッキンングでもキャンプでもなく、観光スタイルで立ち寄りとなりました。お盆休みのピークをすぎた平日ということもあり、駐車場は落ち着いた混み具合。
さすが超人気観光地。高規格なバスターミナルがででーんと。期待感が高まる〜。
30分ほどバスに乗って、到着〜。
台風の後で天気はイマイチな状況ですが、日程変更ができない旅行なのでしょうがない。
少し歩くと、遠くに河童橋の姿が。おー、あれか〜。
水も透明度が高くエメラルドグリーンに輝いてる。もちろん冷たい。
キターーー!と言いたいところですが、やっぱり天気がイマイチ。雲がもくもくもく…
晴れの日に来たかったなぁ。
花より団子ということで軽くつまみ食い。
噂に聞いていたコロッケも肉厚で美味し〜、ジェラートもうまし。
河童橋からテクテクあるいて小梨平キャンプ場を軽く偵察。
吸い込まそうになるほど透明感の川も素敵。なるほどなるほど、たしかにここならアメドを担いで来れるね(笑 完全に長期滞在してるであろうシニアなグループもいたけど^^;。
でも長期滞在もありかなぁ〜。
そして川辺のベンチで昼食タイム。
贅沢に金のハンバーグを温めて。
巷で流行りの山タマ。これで良いのかな?
まったく山に登ってないし、少しも歩いてもないけど、ちょっと山気分(笑
昼食を食べ終わった頃に雨が降ってきました。しかもけっこうな雨。
すかさず食堂に退避。おい、しっかり仕事しろ>てるてる坊主。
しばらく止みそうになかったので、バスターミナルまで雨の中歩きます。
山を登ったわけでも長距離を歩いたわけでもないのに、雨の中を歩いただけで謎の充実感がありました。不思議だw
次回はしっかりキャンプ道具を持って、晴れた日に来たいなぁ。いつかリベンジするよ!上高地!
渋の湯
少し移動して、本日のお宿の諏訪湖湖畔の渋の湯さんへ。
コンパクトながらも情緒あふれる和風な感じでよいお宿でした。
夜、諏訪湖湖畔で花火が上がるということで軽くお散歩しました。
どどーんと。温泉街的なやや昭和感あるレトロな雰囲気もいいね。
観光&湿原歩き
二日目、宿を出てまずは軽く諏訪大社で参拝。
ずいぶんマッチョな狛犬でした。御柱際もいつか見たいね〜。
少し移動して、ビーナスラインにある八島ヶ原湿原へ。
ビジターセンターに車を停めて、湿原の周りをぐるっと一周歩ける散歩道が整備されてます。一周一時間ちょっとで歩けるので、ちょうど良い散歩道でした。
霧ヶ峰高原というだけあって、霧(?)が出てるね〜。
少し歩いてると待望の晴れ間が!
晴れ間が出ると気持ち良さ倍増。爽やかだ〜^^
ちょっと車を停めて、ビーナスラインの途中の景色も眺めたり。
やっぱりすっきり快晴にならないね〜。
そして、お腹が空いたので近くのそば屋さんへ。
お宝ですか?(笑
古民家的なお店で落ち着くね〜。
子供達ははじめての10割そば。あれ、自分も食べた事あったけかな?もしかしたら10割そばは初めてかも。そば粉の風味も味わえて、付け合せのトマトも甘かった〜。ごちそうさまでした。
上田城跡公園
そして本日の目玉、上田城へ!
下の子が大の真田丸好きで、上田城は今回の欠かせないスポットでした。
まずは真田丸大河ドラマ館へ。
歴史上の本物の鎧や兜とかではなく、ドラマで使った小物などが展示されています。まぁ、むしろうちの子には本物の手紙とか鎧よりも、俳優さんが来た着物や台本の方がわかりやすくて、興味があってよかったのかな。1つ1つじっくり見て、始終楽しそうに話してました。
館内は撮影禁止でしたが、一箇所だけ撮影ポイントも。
真田丸好きにはたまらないスポットでした。子供達もご機嫌でとても楽しんでいました。
もちろん、城跡もしっかり見学。
ここの城門もドラマに出ていたね〜。
やっぱり連れてきてあげて、よかったよかった。
磯部温泉
少し移動してお宿のあるグンマーへ。
到着が遅くなってしまって、ゆっくりする間も無く、お風呂に入ってすぐご飯。
夜はやっぱりお散歩へ。
ミャー。
浴衣に下駄を履いて、温泉街のお散歩もよいね。
やっぱり昭和感…
佐久市子ども未来館
最終日はとくに予定もなかったので、佐久市子ども未来館へ。
さすがに対象年齢低めの施設だったので、うちの子達には物足りない感じだけど、プラネタリウムとか楽しめました。
そして、帰る前にママ待望の軽井沢のツルヤへ(笑
土曜日ということもあって、めちゃくちゃ混んでました。都内より人口密度がすごいんじゃないかというくらいめちゃ混み。我が家には珍しく大量買いしちゃったけど、ママが喜んでくれたので、まーいっか。
今年は娘の予定が過密で、その合間に二泊の旅行ですらねじ込むのに苦労しました。本当はお出かけ自体諦めていた夏でしたが、なんだかんだいってキャンプと家族旅行ができたので良かった良かった。
来年はもっと長めの時間をどこかでゆっくりアウトドアしたいなぁ。
おしまい。
ようやくパソコンでブログを読めるようになりました。
こはなのちゃんが大きくなっていてびっくり!
うちの子も大きくなっているんだから当たり前なのだけど
すごく不思議な気分です(伝わるだろうか・・・)
私は家族旅行が苦手なのですが
家族旅行のレポは大好きで、しっかり出かけた気分になってます。
最初の宿の雰囲気が千と千尋っぽくて好きです~
牡蠣子さん
お久しぶり~。キャンプ行ってますか?
うちの子たち、大きくなってますよ~。縦にも横にもw
実際に会ったのが何年前ですかね。しばらくお会いしてないので
お互い子供たちもけっこう変わってそうですね。もちろんうちらも。
またどこかで一緒にお酒飲みましょうね~。
なんと素敵な家族旅行!
壁・屋根最高!!
あげぜん・据え膳最高!!!
磯部温泉、昔よくいった懐かしい風景です。
上高地、良さそうだね~。やっぱり一度は行ってみたい♪
まめこさん
屋根あり最高〜。
あげぜん据え膳でかみさんも喜んでました。
磯部温泉によく行かれてたんですね。我が家はお初でした。
派手さはないですが、落ち着いた雰囲気は落ち着きますね。
上高地は、超高規格のお山スポットという感じでした。
バス代が高いのが難点ですが、良いところでした〜。
いつ見てみ素敵な家族旅行で羨ましいです(^ ^)
上田城とドラマ館行かれたんですね〜
実は私、映像系の仕事してまして、
ドラマ館の展示映像のお仕事をさせていただきました。
というわけでもないのですが、
我が家も先日、ドラマ館に行ってきました。
皆さんで楽しんでいただけたのなら嬉しいです。
っと、これからも楽しい記事、待ってまーす!
masa_hさん
こんばんわー。
>実は私、映像系の仕事してまして、ドラマ館の展示映像のお仕事をさせていただきました。
おお!マジですか!まさかそんなところで繋がるとは。
ドラマ館はどれも食い入るように見てたので、masa_hさんが関わった映像を見てたってことですねー。真田丸の映像はどれも見応えがあるので、作る方も楽しそう。
>皆さんで楽しんでいただけたのなら嬉しいです。
館内の撮影ができなくて残念だったんですが、とても楽しめました!
大の真田丸好きの娘も目をキラキラさせて楽しそうにずっと話してくらいなので、今回の旅行もたぶん真田丸の印象しか残ってないんじゃないかというくらい楽しんでたはず。
いやー、意外なところで繋がるんですね。びっくりです。
先程名前が抜けてました〜