肉が大好きです。すっかりローストビーフ作りにはまってしまいました。手軽にお安く作れるので、家で定期的に作るようになりました。
とはいえ、作り方は前回と差はありません。強いて言えば、ブロック肉からスジをとるようになったくらい。
ということで、肉は安定のハナマサで購入です。
2パックお買い上げ〜。100gあたり158円。作りおきしたかったので、1.4kgほど購入。たっぷり作るよー。
前回は、塊肉を切っただけでしたが、最近はスジを取るようになりました。やっぱり出来上がりの歯ごたえが違うしね。
店頭にこの2パックしかなかったので、どれが良いか選べなかったんですが、今回のはとくにスジが多め。
この白い部分を切り取ります。
ちょっと手ではがせば簡単にはがれるのね。
うすくついてる部分は、もちろん包丁で引き剥がします。
グリグリ切り裂きます。意外とこの作業が楽しい。
プロではないので、そこまできっちり取ることはできませんが。
やっぱりスジが多かった。スジだけで200〜300gくらいありそう。
全部取り終わると、妙な達成感♪よく見るとまだ残ってるけど、気にしない。
塩コショウ、ハーブ類を適当にふりかけます。
コストコで買った大量のハーブのおかげで、遠慮なく振りかけられる。
フライパンで軽く表面を焼いて〜。
ジップロックに入れて空気を抜いて〜。
60度程度になるように炊飯器にお湯をいれて、肉を投入。
そして保温のスイッチを押して、2時間半待つだけー。
できたら、食べないものはジップロックのまま冷蔵へ。食べる分だけ薄く切って完成〜。
これは、前回のキャンプに持って行きました。ソースは一番手軽なポン酢で。お好みで違うソースを使っても良いと思います。
残ったスジ肉はもったいので、食べます。
火が通るように10分ほど茹でて取り出します。スジ肉はけっこう歯ごたえがあるので細かく切って、スライスした玉ねぎに乗せて、やっぱりポン酢をかけて食べました。
時間があればスジ肉を圧力鍋でしっかり煮込んでトロトロにしてもよいかも。
今回はスジが多めでしたが、1kgほどのローストビーフを2000円ほどで作れました。できたものを買うと倍の値段はするので、安く作れたと思います。スジをとるとその分歯ざわりが良くなるので、できれば取ったほうがいいかも。まぁ、高級なサーロイン肉を買えばその手間もいらないんですけどね。
手軽なのでほんとはまって、隔週くらいで1kgの肉を作ってます。お肉大好き。